ご祈祷Prayer

ご祈祷のご案内

受付時間│8:30~17:00
受付場所│社務所 

厄年に当たる方を始め、家内安全・病気平癒・試験合格・良縁成就・商売繁盛などのご祈願を致しております。

事前にお電話にてご予約いただきますと、お待たせせずにご案内させていただきます。日時がお決まりの方や、ご相談がございましたらお電話にて問合せください。

ご祈祷の種類

  • 家内安全
  • 病気平癒
  • 学業成就
    試験合格
    必勝祈願
  • 良縁成就
  • 商売繁盛
  • 安全祈願
  • 地鎮祭
  • 厄除けの祓
  • 年祝の祓
  • 車のお祓と
    交通安全
  • 神前結婚式
  • 安産祈願
  • 初宮参り
  • 七五三詣

民俗学(日本人の風習、民俗、一般的)では厄祓いの行事、お祝いの行事は本来『通過儀礼』と言われ、すべて神社でのお祓です。
年中神社では、初宮参り、厄除けの祓、年祝の祓、車のお祓と交通安全、家内安全、戌の日の腹帯のお祓と安産の祈願、結婚式、病気平癒、安全祈願、商売繁盛、学業成就、必勝祈願などのお祓を行っています。
大神様の恩頼(みたまのふゆ)を蒙(かかふ)りて、まが事や災を祓い清めて、明るい健やかな生活を過ごしましょう。

初穂料

個人のお祓 5,000円~お心任せ
企業等団体 10,000円~お心任せ
結婚式 35,000円~控室利用など要相談
地鎮祭 30,000円~準備物など要相談

のし袋に初穂料を包み、受付時にお納めください。
初穂料を包む慶事用の水引は、紅白の水引が一般的です。何度あってもいい祝い事には、蝶結びの水引をお選びください。また、結婚式など一度きりの慶事には、結び切りや、あわじ結びの水引をお選びください。

蝶結び

結び切り

あわじ結び

のし袋の書き方
表面上部 「初穂料」もしくは、「玉串料」と書くのが一般的です。
表面下部 お祓いを受ける方の氏名や団体名をお書きください。
のし袋の扱い方
のし袋をそのまま持ち歩いたり、ポケットに入れたりするのは、マナーとしては好ましくありません。移動するときや渡すときには、袱紗(ふくさ)と呼ばれる布に包むようにしましょう。渡す直前に袱紗から取り出すとよりスマートです。

人生儀礼

人生の節目に、これまでの御恵に感謝し、これからの平穏無事をご祈願してはいかがでしょうか。

着帯祝 妊娠5ヶ月目の戌の日に腹帯のお祓と安産の祈願をします。
七夜の祝 生後7日目に行う。
初宮参り 子供が生まれて男子31日目、女子32日目に行う。
無事誕生したことのお礼と健やかな成育を氏神にお願いする神事です。
喰初祝 生後120日目に、赤飯と魚、酢物などの御前を準備し、大人と同じように食べさせるまねをします。
初誕生 満1年の誕生日
初節句 生後初めての節句。
男児5月5日 女児3月3日
七五三祝 男女児3歳 髪置(かみおき)の儀
男児 5歳 袴着(はかまぎ)の儀
女児 7歳 帯解(おびなおし)の儀
成人祝 男女子共満20歳の1月の第2月曜日に行う。
結婚式 人生の門出の時。
白鳥神社では、神前結婚式を執り行っております。
銀婚式 結婚後25年に行う。
金婚式 結婚後50年に行う。
厄 年 数え年で
男 25歳 42歳 61歳
女 19歳 33歳 37歳
この前後が前厄、後厄となります。
賀の祝
還暦祝古希祝喜寿祝傘寿祝米寿祝卒寿祝白寿祝上寿祝
61歳70歳77歳80歳88歳90歳99歳100歳