TOP > 境内案内図
境内案内図
境内案内図


境内案内図 境内案内図ダウンロード
〔PDF:148.0KB〕
社殿その他工作物
本 殿本 殿
神明造り 檜皮葺き 間口三間 奥行二間
向拝 切妻造り 檜皮葺き 間口一間4尺奥行二間
寛文4年 甲辰歳旧藩主松平頼重公再建
明治13年 氏子三再建する。
昭和36年 氏子崇敬者屋根檜皮葺替える。

幣 殿
切妻造り 檜皮葺き 間口二間 奥行一間半
再建、三再建は本殿と同じ
幣殿は、石の間とも称せられるように、元来土間である。
その面影を残し、本殿、拝殿より一段と低く造られている。

拝 殿
八棟造り 軒唐風付き 檜皮葺き 間口 六間 奥行三間
割拝殿の形式をとり、真中は板の間、左右12畳で24畳の畳の間がある。
長押には三十六歌仙の絵馬があったが、現在は蔵に収蔵してある。

前左右回廊
入り母屋造り 瓦葺き 間口10尺4寸 奥行67尺8寸
寛文4年 甲辰歳旧藩主松平頼重公再建
大正8年 氏子三再建
昭和63年 西回廊屋根葺き替える。

鶴御門鶴御門 市指定文化財
八脚門 切妻造り 檜皮葺き 総円柱 組物出三斗 中備蟇股 妻飾り虹梁蟇股  軒二軒角繁垂木
内部化粧屋根裏 両脇前方間金剛
柵内には神鶴像を安置する。
間口20尺 奥行14尺
寛文4年 甲辰歳旧藩主松平頼重公再建
昭和49年 屋根葺き替える。

表御門 一之門 瑞垣門
高麗作り 瓦葺き 間口11尺8寸 奥行6尺8寸
寛文4年 松平頼重公再建
明治39年 氏子三建
昭和14年9月4建
昭和49年瓦屋根葺き替え

裏御門 回廊
入り母屋造り 瓦葺き
総角柱 組物大斗肘木 中備大斗絵様肘木
軒一軒半繁垂木 内部化粧屋根裏 土間床 外側
連子窓一部扉構え(通称裏門) 内側開放
間口290尺 奥行16尺2寸5分
萬延元庚申年氏子建築
大正9年 昭和36年 瓦屋根葺き替え

巽 門
薬醫門 切妻造り 檜皮葺き 間口10尺 奥行6尺
寛文4年 松平頼重公再建
昭和40年 屋根葺き替え

坤 門
薬醫門 切妻造り 檜皮葺き 間口10尺 奥行6尺

祓 所
神楽殿 入り母屋作り 瓦葺き 間口7間 奥行3間
寛文4年 甲辰歳旧藩主松平頼重公再建 社務所を兼ねる。昭和57年取り除く。
昭和57年 奉賛会新築 間口4間 奥行4間 銅板葺き 割拝殿の形式で左右24畳、中央が板の間である。本殿右上座の神楽殿を、左側下座に祓所として新築

渡廊下
切妻造り 檜皮葺き 間口6尺5寸 奥行36尺
明治13年 氏子三建 元は太鼓橋である。
祓所新築により本殿下座に新築 間口1間 奥行4間 銅板葺き
昭和57年 奉賛会新築

五宮神社五宮神社
流造り 檜皮葺き 間口3間1尺5寸 奥行1間2尺5寸
寛文4年 松平頼重公再建
明治13年 氏子三建
昭和37年 奉賛会檜皮葺替え

三社神社三社神社
流造り 檜皮葺き 間口2間1尺5寸 奥行1間2尺5寸
寛文4年 松平頼重公再建
明治13年 氏子三建
昭和37年 奉賛会檜皮葺替え

青山稲荷神社本殿
流造り 亜鉛板葺き 間口5尺 奥行6尺
寛文4年 松平頼重公再建
明治13年 氏子三建

青山稲荷神社拝殿
入り母屋造り 瓦葺き 間口15尺 奥行11尺
寛文4年 松平頼重公再建
昭和62年 総代氏子三建 銅板葺き

社務所
昭和36年 奉賛会新築
間口5間 奥行3間半 カラートタン葺き
一部前回廊を部屋に使用

祓所控室祓所控室
入り母屋造り シングル葺き 間口6間 奥行4間半
昭和57年 奉賛会新築

御供所
旧御供所 切妻造り 瓦葺き 間口3間半 奥行2間
寛文 松平頼重公再建
昭和57年 奉賛会新築 間口2間半 奥行3間半

釜 屋
旧御供所付属 切妻造り 瓦葺き 間口14尺 奥行10尺
寛文4年 松平頼重公再建
自然倒壊す
昭和57年 奉賛会新地区 間口1間 奥行2間 カラートタン葺き

御神庫
寄棟造り 間口4間 奥行3間
通称御蔵
明治44年 建築
昭和8年 屋根葺き替え
平成4年 屋根葺き替え
平成7年 阪神大震災により修復

御 厩御 厩 市指定文化財 木造神馬
入り母屋造り 瓦葺き 間口3間 奥行2間
寛文4年 松平頼重公再建
昭和54年 氏子三建

手水舎
切妻造り 瓦葺き 間口1間半 奥行1間
大正2年氏子寄付
手洗鉢 石造 高2尺2寸 幅2尺6寸 長5尺1寸
寛文4年 井 径3尺

参集所
入り母屋造り 瓦葺き 間口7間1尺 奥行4間3尺
明治44年 氏子協賛会新築
昭和57年 奉賛会移転改築 シングル葺き 玄関新築

新参集所
入り母屋造り シングル葺き 間口9件半 奥行4間半
台所、風呂、便所間口3間 奥行2間半
昭和57年 奉賛会新築

行在所
入り母屋造り 瓦葺き 間口20尺 奥行16尺
明治17年再建

御旅所控所
切妻造り スレート葺き 間口3間 奥行2間
昭和56年再建

御祓堂
切妻造り 瓦葺き、間口1間 昭和11年再建

御手洗池
コンクリート造り 高6尺 延長17間
弘化3年 再建
昭和44年 三建

鶴塚鶴の墓玉垣
石造り 高3尺 延長13間 嘉永7年再建
昭和57年 三建

用水溜 拝殿前左右
銅造り 高5尺 径3尺3寸
明治24年寄付

注連柱注連柱
石造り 高2間5尺
明治18年 寄付

百度石
石造り 高5尺
明治23年 寄付

燈籠燈籠 西側の燈籠は松が倒れ倒壊
青銅造り 高1丈1尺 文化元年 松平頼儀寄付

燈籠1対 拝殿前より鶴之門に向かって
石造り 高1丈4尺
明治17年 佐野新平寄付

燈籠
石造り 高1丈1尺 寛文8年 松平頼重寄付

狛犬獅子 一之門前東
石造り 高8尺 寛文4年

狛犬 一之門前西
石造り 高8尺 寛文4年

大鳥居大鳥居 本社入口
石造り 高2丈1尺 昭和15年 寄付

鳥居 中馬場
石造り 高2丈2尺 神社裏海岸より移す

鳥居 御旅所
寛文4年 石造り 1丈5尺 馬場南より 御旅所に移す

鳥居鳥居 裏門北
寛文4年 石造り 高1丈4 元本社入口の鳥居、大鳥居が出来たのでここに移す

鳥居 白鳥町伊座新池堤防
石造り 高1丈6尺 安政3年氏子中

鳥居 裏門北

赤鳥居赤鳥居 白鳥町松原字新町
木造り 高1丈6尺 昭和14年再建 平成3年補修

狐一対 稲荷神社拝殿前
石造り 高5尺 明治13年 氏子寄付

狐一対 稲荷神社参道 荒鹿火方組寄付
石造り 高6尺 明治13年

狐一対 稲荷神社南
石造り 高6尺 昭和63年 氏子寄付

鳥居 稲荷神社南
石造り 高8尺 平成元年 氏子寄付

社号標
石造り 高1丈5尺 平成3年 御大典記念 氏子寄付

鎮魂碑 御手洗池前
石造り 高1丈3尺 平成7年 氏子寄付
トップページに戻る
このページのトップに戻る